Twitterで教えて頂きました.なお情弱過ぎたため極性辞書という単語が頭の中に出て来なかった模様.なんだ「+かーかみたいな辞書」って.Polar Phrase Dictionary,というらしいです.
@cocomoff 東工大の高村さんの辞書、東大の鍜治さんの polar phrase dictionary、東北大の乾研で公開している辞書(元々はNAISTの小林のぞみさんが作った評価表現辞書に同じくNAISTの東山さんがポジネガをつけたもの)が代表的なところです。
— Mamoru Komachi (@mamoruk) February 10, 2014
関連の情報はこちらにもありました.
[O] 3つの日本語評価極性辞書(岩波国語辞書見出し語、用言のみ、名詞のみ)
単語感情極性対応表
PN Table日本語および英語の単語とその感情極性の対応表を、 研究目的の利用に限り公開します。 感情極性とは、その語が一般的に良い印象を持つか(positive) 悪い印象を持つか(negative)を表した二値属性です。 例えば、「良い」、「美しい」などはpositiveな極性、 「悪い」、「汚い」などはnegativeな極性を持ちます。
- Hiroya Takamura, Takashi Inui, Manabu Okumura: Extracting Semantic Orientations of Words using Spin Model, In Proc. of ACL 2005, pp. 13-140, 2005.(ACM Digital Libraryのページ)
- 高村大也, 乾孝司, 奥村学: スピンモデルによる単語の感情極性抽出, 情報処理学会論文誌ジャーナル, Vol.47, No.02 pp. 627-637, 2006. (CiNiiのページ)
Polar Phrase Dictionary
Polar Phrase Dictionary大規模な評価文コーパス(Kaji and Kitsuregawa, 2006)から自動構築した評価表現辞書です. 形容詞/形容詞句と評価極性値のペアが約10,000組登録されています.
- Nobuhiro Kaji and Masaru Kitsuregawa: Automatic Construction of Polarity-tagged Corpus from HTML Documents, In Proc. of COLING/ACL 2006, pp.452-459, 2006.(ACM Digital Libraryのページ)
- Nobuhiro Kaji and Masaru Kitsuregawa: Building Lexicon for Sentiment Analysis from Massive HTML Documents, In Proc. of EMNLP-CoNLL 2007, pp.1075-1083, 2007.(citeseerxのページ)
日本語評価極性辞書
Open Resources/Japanese Sentiment Polarity Dictionary – 東北大学 乾・岡﨑研究室 / Communication Science Lab, Tohoku University用言を中心に収集した評価表現約5千件のリスト(小林の評価値表現辞書)を一部改編し,人手で評価極性情報を付与したデータ.
- 小林のぞみ,乾健太郎,松本裕治,立石健二,福島俊一:意見抽出のための評価表現の収集.自然言語処理,Vol.12, No.3, pp.203-222, 2005.(CiNiiのページ)
- 東山昌彦, 乾健太郎, 松本裕治:述語の選択選好性に着目した名詞評価極性の獲得.言語処理学会第14回年次大会論文集, pp.584-587, 2008.(J-Globalのページ)
英語も少し探そうとしたけど(本当にちょっとだけ),あんまり英語でPolar Phrase Dictionaryという単語がヒットしなかった.Positive/Negativeのリストとかだと
General Inquirer Categories
Opinion Mining, Sentiment Analysis, Opinion Extraction
あたりかな.リストだけなので,極性の強さの値(?)はないようですが.NLPerではないので詳しくは分かりません,というか読んでないです.